インターネットに接続できない。デジカメが壊れた。厄日じゃ
- 2007/11/26
- 21:45
今日はブログ開設以来続いている早朝の更新がなかったのを不審に思われた方もいらっしゃるかと思います。
実は今日だって朝の5時にちゃんと起きて犬(と猫)の散歩をし、犬猫の餌をやり、自分の朝食は我慢してパソコンの前に座ったんです。
ところがどうしてもインターネットに接続できませんでした。会社が開く頃にNTT東日本に連絡すると、ちょっと調べてから家の近くのNTT中継局の内部回線に不具合があったとの連絡がありました。
やっと復旧したのは12時近くでしたから私は日課のトレーニングに出かける時間です。それで今日の更新は夜になってからやってます。
悪いことは続くもので、デジカメが壊れてしまいました。キヤノンのPower Shot S2 ISなんですが、私にとって二台目のデジカメで新潟県中越大震災の冬の豪雪から今年の秋の旅行まで付き合ってきた相棒です。
修理しようと思ったら見積もりだけで2千円取られるうえに、多分修理代は2万近くなるのでは?とのこと。そりゃ誰でも新しく買うよな。それがメーカーの付け目なんだろうが。
今度はよりコンパクトなキヤノンIXYはどうかと思ったんですが、単三乾電池が使えないんですよね。長い旅行に出ることのある私にとっては致命的です。
電池の無いデジカメなんてただの箱だもんな。
フィルムカメラの頃はマニュアルで撮ってましたんで、電池の必要なのは露出計のみ。電池がなくとも機械式シャッターには関係ないし、単独露出計も持っているし、露出なんてカンでも測れるし。
しかし、やむを得ないのはしょうがないんで単三電池の使えるデジカメを探してきましょう。結局キヤノンのPower Shotになるかな。
それでは生前のPower Shot S2 IOSを偲び以前の写真を少し。
私の会社が田舎にあったということは何度も書きましたが、あれは犬ではなく野生の狐です。どんだけー
田舎といえば志賀高原ジャイアントスキー場で見た猿です。行ったことのある人はご存知でしょうが、ここにはよく猿が出るんですよ。
距離は2、3メートルでした。眼を合わせてはいけません。因縁をつけられます。
これは一昨年の豪雪のときの奥只見丸山スキー場の春スキーです。5月中旬かな?もうこんなにブナの葉が青くなっていたんですね。もちろん雪はたっぷりありました。
同じく奥只見丸山の山頂から尾瀬のひうち岳をバックに。ひうちは変換してくれないんですよね。
あの豪雪の年は近くの別荘に来ている人たちが中心になってキャンドルサービスをしました。雪の壁の高さは高いところで4メートルを超えていました。
ちょうど満月だったので撮影しました。デジタルズームも使っているので画質は落ちます。
まあいくら豪雪の年でも春になれば花は咲きます。これはカタクリの花です。万葉集ではカタカゴとなってますね。
もののふの八十乙女らが汲みまがう寺井の上のかたかごの花
大伴家持の歌ですね。万葉を朝鮮語で読むという李女史はどういう解釈をしたんだ?
蝶は万葉集には詠まれなかったと思いました。そもそも蝶には大和言葉がないんですよね。
各地に方言はあると思いましたが。
去年の九州旅行の途中、舞鶴で見た自衛艦です。構内には入れなかったのでかなり遠くからズームで撮ってます。
さて、次のカメラは何にしよう。キヤノンのPower Shot A720 ISがいいかなと思っているんですけどね。今までのものよりだいぶコンパクトだけど6倍の光学ズームはあるし、電源は単三電池が使えるし。値段は2万8千円ほどですしね。800万画素か。今までの奴が600万画素。デジカメはすぐに古くなるなあ。私の初代キヤノンF1なんて数十年たってもどこも悪くないのに。