2008/8/28 東亜日報
フォーチュン誌選定の韓国企業、グローバル水準には程遠い業績
米経済専門誌のフォーチュンが選定した「2008グローバル500大企業」に含まれた韓国企業15社が、資産・売上・純利益・従業員数で、いずれも500大企業の平均値を大きく下回っていることが明らかになった。特に、金融部門において、韓国の金融会社の平均売上が、全体金融会社(121社)平均の半分に過ぎないことが明らかになった。
全国経済人連合会(全経連)は27日、作成した「フォーチュン選定グローバル500大企業の現況分析」と題された資料で、このように明らかにし、「今年、500大企業に新たに選ばれた韓国3社も実績の好転よりは、会計処理方式の変更や買収合併(M&A)の結果により、売上が伸びたケースだ」と説明している。
新たに500大企業に入った3社は、今年から全系列会社の売上高を合算した持ち株会社のGSホルディングス、LGカードの売上高を追加して合算した新韓(シンハン)金融持ち株、慶南(キョンナム)銀行など、持ち株会社内の系列会社の売上を合わせたウリ金融持ち株だと、全経連側は説明した。
東亜(トンア)日報が入手した全経連の資料によると、500大企業に含まれている韓国企業15社の平均資産は、961億8200万ドル(約104兆8384億ウォン)で、500大企業の平均資産(2100億7800万ドル)の45.8%に過ぎなかった。
韓国企業の平均営業利益(22億2000万ドル)は、500大企業平均(34億9900万ドル)の63.4%で、平均従業員数(4万4966名)も500大企業平均(10万9965名)の40.9%だった。また、韓国企業の平均営業利益率も5.4%に止まり、500大企業平均(7.3%)より1.9%低かった。
韓国企業の平均売上(414億600万ドル)は、500大企業平均(472億3600万ドル)の87.7%で比較的善戦した。
特に、三星(サムスン)電子、LG、現代(ヒョンデ)自動車、POSCO、現代重工業など製造業中心の非金融会社11社の平均売上(468億ドル)は、同部門全体平均(458億ドル)より10億ドル多かった。
しかし、500大企業に含まれている韓国金融会社4ヵ所の平均売上(266億ドル)は、金融部門平均(518億ドル)の51.4%に過ぎなかった。
一方、00年と08年の500大企業を比較してみると、韓国は12社から15社へ3社増えただけだが、中国は12社から30社へ18社も増え、インドも1社から7社へ拡大した。
全経連経済政策チームのウン・ヒョンチョル研究員は、「08年の500大企業のうち、最下位企業の売上高は166億ドルだが、韓国企業の中で、100億~150億ドル水準の企業は、現在5社ぐらいだけだ。新たに500大企業に進出できる韓国企業がほとんどないのも問題だ」と述べた。
引用ここまで
前にも書きましたがグローバル500大企業といっても信頼性はどうなんでしょうか?インドや中国なんて国内の統計数字も信用できないのに・・・・
それでも韓国企業の数字が正しいとすれば韓国の上位企業は割合健闘しているんですね。三星電子や現代自動車の売り上げは平均以上なんですから。
確か販売台数では現代自動車は世界5位でしたっけ?利益となると日本の中堅メーカーにも及ばないんですが。
しかし、韓国では経済成長のために国が財閥を育成してきましたからね。それでトップクラスは世界的に見ても大企業の仲間入りができても後に続くところがないんですね。
スポーツの世界でもかっての共産国家のようにトップクラスをステートアマとして兵役免除やら年金やらをエサに育成してきましたし、その甲斐あって水泳でも金メダルを取りましたが、学校にはプールもなく、大半の韓国人は泳げないというのが何とも・・・・
金メダルを取った選手も日本の合宿に参加していましたしね。
いえ、別に早く日本離れしろ、とか言うつもりはないんですが。
しかし、この記事もインドや中国には触れていても日本のことを書いていないな。私も別に興味がないけど。
そういえばエンコリでは2007年版の番付で日本と韓国の企業を比較するという嫌味なことを(笑)やっていた日本人がいましたね。
その結果ではランクインした韓国企業の売上合計はランクインしたトヨタ系企業の売上合計の1.8倍もあるそうです。
よかったね。君たちは団結すればトヨタにだって勝てるんだよ。

紙屑置場でもアタチは気に入っているのよ。
スポンサーサイト