コメント
No title
自然科学は人文科学に比べてその研究には、莫大な費用がかかります。 物理学など実験器具などには膨大な経費がかかります。
しかし日本がまだ貧しく、満足な実験器具も揃わなかった時代から、日本の自然科学は善戦し、ノーベル物理学賞、化学賞などを取りました。
しかしなぜか人文科学はそんなハンディキャップがなかったのに、今に至るもなんの業績もあげていません。
この先生の書評の通りだと、その理由がわかるので哀しいですね。
No title
ま~、家と言う感覚が水以上に希薄になった少子化の昨今。
バカ妻が死んだら、そんな親の背中を見ていて育った子供は、母親の意を汲んで『無縁仏』の墓に遺骨を埋葬させるでしょう。
No title
> 東大、京大の偏差値が高い事はわかります。 しかし自然科学はともかく人文科学で何か輝かしい業績があったのでしょうか? 例えばノーベル経済学賞なんかまったく縁がないのです。
>
> 自然科学は人文科学に比べてその研究には、莫大な費用がかかります。 物理学など実験器具などには膨大な経費がかかります。
> しかし日本がまだ貧しく、満足な実験器具も揃わなかった時代から、日本の自然科学は善戦し、ノーベル物理学賞、化学賞などを取りました。
>
> しかしなぜか人文科学はそんなハンディキャップがなかったのに、今に至るもなんの業績もあげていません。
>
> この先生の書評の通りだと、その理由がわかるので哀しいですね。
>
自分の説を確立しなければ相手にされない自然科学と、横文字を縦に直しておけば学者扱いされる人文科学の違いでしょうか。
No title
>最近、『夫の実家の墓には入りたくない』とぬかすバカ妻がけっこう生息しているようです。
>ま~、家と言う感覚が水以上に希薄になった少子化の昨今。
>バカ妻が死んだら、そんな親の背中を見ていて育った子供は、母親の意を汲んで『無縁仏』の墓に遺骨を埋葬させるでしょう。
親の因果が親に報いてくるわけですな。
No title
>ご隠居さん
>いつもながら短時間で見事な手際ですね、私なら一日でも無理か。
>創氏改名には雑誌「正論」での知識程度しかありませんが、言い尽くされていると思います。
>李朝では女性に名前すらなかったといいます。
>金ダルスは司馬さんがいたく持ち上げていましたね。
>コウ・シヨク中将は山本七平さんが自伝を書いてました。
>
現在でも韓国の女性差別が激しいために女性が日本に来ているのですからね。
>人文社会に見るところがない一例に、文化勲章の井伏鱒二の代表作がすべて剽窃であるとhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%258C%25AA%25E7%2580%25AC%25E7%259B%25B4%25E6%25A8%25B9/" class="keyword">猪瀬直樹が「ピカレクス」で指摘しています、太宰の遺書に井伏さんは悪い人だとあるのはそういう意味だと、谷沢永一さんもこの説を支持してました。
明治以来、日本文学は西洋の剽窃になってしまいましたから。江戸時代の方が文化レベルは高かったと思いますね。
No title
チコ君「ここまでお~いで、ミケにやらないよ。ボクだけの場所だもんね」
ミケちゃん「そんなところ興味ないわよ。チコって兄貴のくせにやたら子供っぽいんだから、嫌ンなるわ。疲れるわよ。 さ~て、アタチはロンのところへ行って、寝床の占領といくかな?チコはいつまでもそこにいれば?」
チコ君「ま、待って!ボクも行く」
たかが箱の上と言えども、二人(匹)にとっては場所取り合戦。敵に油断は出来ないのです。小さな頭で作戦を考えて、真剣勝負(なんだよね)です。
No title
>「箱の上なんか争うんじゃない!」
>
> チコ君「ここまでお~いで、ミケにやらないよ。ボクだけの場所だもんね」
> ミケちゃん「そんなところ興味ないわよ。チコって兄貴のくせにやたら子供っぽいんだから、嫌ンなるわ。疲れるわよ。 さ~て、アタチはロンのところへ行って、寝床の占領といくかな?チコはいつまでもそこにいれば?」
> チコ君「ま、待って!ボクも行く」
>
> たかが箱の上と言えども、二人(匹)にとっては場所取り合戦。敵に油断は出来ないのです。小さな頭で作戦を考えて、真剣勝負(なんだよね)です。
>
ロンにとってはただの肉弾戦です。