コメント
No title
なんか、奴隷制度って残酷ですね。いくら頑張っても抜け出せないんだ。
No title
気軽に笑えない重い話題です。これってhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E9%259F%2593%25E5%259B%25BD/" class="keyword">韓国は深刻なんでしょう。隣の出来の悪い民族は各賞の常連なのに優秀な韓民族は候補にもならない。言っても無駄なことはやめます。
>取り上げられた・・・・
アタチ、悪い事してないのに・・・。
No title
No title
No title
>取り上げられた・・・・
生肉はいかん ユッケの例もあるし...
No title
http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%258E%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2599%25E3%2583%25AB%25E8%25B3%259E/" class="keyword">ノーベル賞やフィールズ賞が欲しくて、海外から優秀な教授をソウル大に招致し、かの広中平祐氏も教授の一人だそうですが、人材は育っているのでしょうか。期待するなら、せめて候補になりそうな人とその業績を挙げてくださいw
開催地だからといって、オリンピックじゃあるまいし(笑)
>取り上げられた・・・・
狩りの成果を持ち帰るのは、褒めてほしいのか、プレゼントなのか・・・取り上げられても、あまり未練はなさそうですねw
No title
No title
No title
日本人は実は江戸時代の身体意識が大きなポイントだと個人的には思っています。
つまり一般的な所作がある意味ものすごく繊細な文化ではなかったのではないかと思うんですよね。それが全ての文化の基盤となって、底上げにつながったんじゃないかと思っています。
まぁ、個人的ですが。
> 取り上げられた・・・・
http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E9%259F%2593%25E5%259B%25BD/" class="keyword">韓国人だって、なんか世界的に評判な賞を盗って、挙げたいニダ。
漢字がおかしいのは気にするなニダ。
No title
>インドのなんたら言う天才
恐らく、この人のことですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%8C%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3
No title
フィールズ賞もhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%258E%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2599%25E3%2583%25AB%25E8%25B3%259E/" class="keyword">ノーベル賞も、国が貰うのでも無いやろ、あくまで個人が貰う賞だろ。日本のバカ左翼マスコミも便乗で騒ぐけど、個人の賞だぜ。
http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25AD%25E3%2583%25A0%25E3%2583%25BB%25E3%2583%25A8%25E3%2583%258A/" class="keyword">キム・ヨナも今回のロシア大会では選手間じゃ浮いているし、避けられているし、もう選手としては外国人選手から尊敬や信頼も無いやろ。オリンピックの意義は選手間の友情のはずだろ、なんかhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E9%259F%2593%25E5%259B%25BD/" class="keyword">韓国はスポーツにしろhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%258E%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2599%25E3%2583%25AB%25E8%25B3%259E/" class="keyword">ノーベル賞にしろ本末転倒国じゃないの?
http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E5%25A4%25A7%25E6%25B1%259F%25E5%2581%25A5%25E4%25B8%2589%25E9%2583%258E/" class="keyword">大江健三郎は確かにhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%258E%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2599%25E3%2583%25AB%25E8%25B3%259E/" class="keyword">ノーベル賞を受賞したけど、何割かの日本人に尊敬とはほど遠い見られ方をされる存在だろ。http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%258E%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2599%25E3%2583%25AB%25E8%25B3%259E/" class="keyword">ノーベル賞も絶対でも無いのじゃないの?
日本国も学歴や賞とか言う権威に惑わされる事が弱点だな。原発の専門家と思われていた東電は今回は素人同然だと馬脚を現して、学歴など何の役にも立たない事をバカの東大卒の鳩山前首相や東工大卒の空き缶売国奴の現首相でだった事を日本人も認識せんと亡国じゃ。
No title
フィールズ賞ですか。たしか、設立委員会と第一回授賞者選定委員会には、高木 貞治先生が招かれていましたね。
朝鮮土人が どうやってこの会議を半島に引っ張りこんだのか、その遣り口を知りたいです。土人と関わった数学者は、多分 数学が分からなくなると思います。
No title
No title
>>創意性よりは与えられた時間内に問題解くのになじむ
> なんか、奴隷制度って残酷ですね。いくら頑張っても抜け出せないんだ。
科挙は創意性などは不要ですから。高度な❍☓制ですし。
No title
>ご隠居さん、こんばんわ。
>
> 気軽に笑えない重い話題です。これってhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E9%259F%2593%25E5%259B%25BD/" class="keyword">韓国は深刻なんでしょう。隣の出来の悪い民族は各賞の常連なのに優秀な韓民族は候補にもならない。言っても無駄なことはやめます。
>
あるべき自分とのギャップが・・・・
> >取り上げられた・・・・
>
> アタチ、悪い事してないのに・・・。
淡白だから助かります。
No title
>http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25EF%25BC%2592%25E3%2581%25A1%25E3%2582%2583%25E3%2582%2593%25E3%2581%25AD%25E3%2582%258B/" class="keyword">2ちゃんねるで見たのですがこのフィールズ賞の会合が今度韓国で開かれるので「http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E9%259F%2593%25E5%259B%25BD/" class="keyword">韓国人受賞者出るか!」と期待しているらしいです。あの…そういう賞ではないと思うんですが(´∀`)。なんか賞に見合った研究してる人がいるというならわかります。でもきっと委員の部屋にたくさんの贈り物が届いたりベッドに裸のお姉さんがいたりするのでしょう(_´Д`)ノ~~。
開催国枠なんかあるはずもないのに。
No title
>天才が出現するためには、「美」があるかどうかが意外と重要なんだとか。不整合だらけの嘘歴史を教えられる韓国ではその種の美意識はないでしょうから、反万年無理だと思いますね。
江戸時代は奇人が許容された社会ですが、李朝にはそういう要素はないでしょうし。
No title
>日本には和算と言うものがありますね 江戸時代家綱の時代でしたか関孝和という今で言うなら大天才が出て同時代のヨ-ロッパの数学より進んでいたとか しかも当時の老若男女武士階級から百姓町民に至るまで和算を楽しんだ 世界最高の文化国家だったと思います。 ところで韓算とか朝算とか言うものがあったのかな?
>
そして民間には測量技術があり、用水路に僅かな勾配をつけて掘削することも出来ました。
>>取り上げられた・・・・
> 生肉はいかん ユッケの例もあるし...
>
>
新鮮ニダ!
No title
>>フィールズ賞授賞式が開かれる国際数学者会議が2014年ソウルで開催される予定なのでhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E9%259F%2593%25E5%259B%25BD/" class="keyword">韓国人初めての受賞者の誕生を期待してみる。
>
>http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%258E%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2599%25E3%2583%25AB%25E8%25B3%259E/" class="keyword">ノーベル賞やフィールズ賞が欲しくて、海外から優秀な教授をソウル大に招致し、かの広中平祐氏も教授の一人だそうですが、人材は育っているのでしょうか。期待するなら、せめて候補になりそうな人とその業績を挙げてくださいw
>開催地だからといって、オリンピックじゃあるまいし(笑)
>
特別枠を期待しているのでしょう。
>>取り上げられた・・・・
>狩りの成果を持ち帰るのは、褒めてほしいのか、プレゼントなのか・・・取り上げられても、あまり未練はなさそうですねw
チコもそうですが取り上げられても根に持ちませんし。
No title
>チョーセン人がチョーセン人で有る限り無理。ダーウィン賞なら もっと取れるぞ。
数学なんて日本は貧乏な事大から世界的な業績があったんですけどねえ。
紙と鉛筆があれば出来る学問、と言われていたし。
No title
>フェルマーの最終定理の証明にも、複数の日本人数学者が貢献していたのを思い出しました。研究とか技術というものは、ただ単に頭が良いというだけでなく、好奇心とひたすら粘り強く研究に没頭する、集中力のたまものなんですよね。功名心とか賞が欲しいニダ!だけでは・・まぁ、理解は出来ないでしょうね。
>
そして必要ならためらいなく捏造するようでは。
No title
>数学者でもある藤原正彦氏は、数学で秀でるには美に関する感性が必要だといわれていますね。インドのなんたら言う天才は幾何的に美しい場所の近くで育ったとか書いていましたね。
>
>日本人は実は江戸時代の身体意識が大きなポイントだと個人的には思っています。
>つまり一般的な所作がある意味ものすごく繊細な文化ではなかったのではないかと思うんですよね。それが全ての文化の基盤となって、底上げにつながったんじゃないかと思っています。
>まぁ、個人的ですが。
>
「しぐさの日本文化」とかいう本もありましたな。
>> 取り上げられた・・・・
>
>http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E9%259F%2593%25E5%259B%25BD/" class="keyword">韓国人だって、なんか世界的に評判な賞を盗って、挙げたいニダ。
>漢字がおかしいのは気にするなニダ。
>
世界的な賞ねえ・・・・オリコンランキングで我慢しとけ。
No title
>ご隠居さんおばんです・・・
>
>フィールズ賞もhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%258E%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2599%25E3%2583%25AB%25E8%25B3%259E/" class="keyword">ノーベル賞も、国が貰うのでも無いやろ、あくまで個人が貰う賞だろ。日本のバカ左翼マスコミも便乗で騒ぐけど、個人の賞だぜ。
>
>http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25AD%25E3%2583%25A0%25E3%2583%25BB%25E3%2583%25A8%25E3%2583%258A/" class="keyword">キム・ヨナも今回のロシア大会では選手間じゃ浮いているし、避けられているし、もう選手としては外国人選手から尊敬や信頼も無いやろ。オリンピックの意義は選手間の友情のはずだろ、なんかhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E9%259F%2593%25E5%259B%25BD/" class="keyword">韓国はスポーツにしろhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%258E%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2599%25E3%2583%25AB%25E8%25B3%259E/" class="keyword">ノーベル賞にしろ本末転倒国じゃないの?
>
>http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E5%25A4%25A7%25E6%25B1%259F%25E5%2581%25A5%25E4%25B8%2589%25E9%2583%258E/" class="keyword">大江健三郎は確かにhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%258E%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2599%25E3%2583%25AB%25E8%25B3%259E/" class="keyword">ノーベル賞を受賞したけど、何割かの日本人に尊敬とはほど遠い見られ方をされる存在だろ。http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%258E%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2599%25E3%2583%25AB%25E8%25B3%259E/" class="keyword">ノーベル賞も絶対でも無いのじゃないの?
>
>日本国も学歴や賞とか言う権威に惑わされる事が弱点だな。原発の専門家と思われていた東電は今回は素人同然だと馬脚を現して、学歴など何の役にも立たない事をバカの東大卒の鳩山前首相や東工大卒の空き缶売国奴の現首相でだった事を日本人も認識せんと亡国じゃ。
大会社はすぐに官僚化して技術は下請け、孫請けと・・・そのうち下剋上が。
No title
>
>フィールズ賞ですか。たしか、設立委員会と第一回授賞者選定委員会には、高木 貞治先生が招かれていましたね。
>
>朝鮮土人が どうやってこの会議を半島に引っ張りこんだのか、その遣り口を知りたいです。土人と関わった数学者は、多分 数学が分からなくなると思います。
>
賄賂の勘定は上手になるニダ。
No title
>強姦酷で好まれる数学は山吹色のお菓子と、捏造じゃないですかな。わいろ次第で、どうとでも数値を都合よくでっち上げるのが連中の日常です。そんな根性ですから、一向に賞なんて代物には縁がないのです。
韓国の誇り、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25A8%25E3%2583%25AD%25E3%2583%25BC/" class="keyword">イエロー教授ですな。
No title
でも、歴史ファンタジーならhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E9%259F%2593%25E5%259B%25BD/" class="keyword">韓国もいい線いくんじゃないですか?(その類の作品に与えられる世界的なイベントがあるとして)もちろん、お笑い、コメディーとして・・。
No title
> 理数系はねぇ、願望とか捏造をそう簡単に紛れ込ますわけにはいきませんからね・・。
> でも、歴史ファンタジーならhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E9%259F%2593%25E5%259B%25BD/" class="keyword">韓国もいい線いくんじゃないですか?(その類の作品に与えられる世界的なイベントがあるとして)もちろん、お笑い、コメディーとして・・。
>
北との対立があるんですからピューリッツアー賞の報道部門くらいは受賞すればいいのに。
No title
賞も無い人生、民褥・・・いやつまらんギャグでした。
No title
>to kentanto さん
>
>>インドのなんたら言う天才
>
> 恐らく、この人のことですね。
あぁ、そうです。http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2589/" class="keyword">インドって信じられないものや信じられない人や物事が生まれるところですね。
No title
>>国際的な学術や文化に関する賞に驚くほど無縁ですな。
>
>賞も無い人生、民褥・・・いやつまらんギャグでした。
理科系の論文の引用数もhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2583%25A1%25E3%2582%25AD%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25B3/" class="keyword">メキシコ並みで台湾の4分の1。どこかに欠陥があるんでしょうね。
No title
確かにhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2589/" class="keyword">インドはそんなところがありますね。でも世界的に見れば日本もhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2589/" class="keyword">インド以上に信じられない人や物事が多発している国では無いかと。
和算の関孝和や、日本地図の伊能忠敬、近代的(と言ってもよい)軍制を敷いた織田信長、欧州との関わり無く発達した資本主義、不定時法にによる万年時計の発明やカラクリの発達、二宮忠八の飛行機の発明に北里柴三郎による数々の発見と血清療法の発明。
殆んど無血革命といってもいい明治維新にこれまた無血革命のような終戦。日清日露の戦争が、そして第二次大戦が世界に与えたインパクトとその後の影響。
私達日本人はこれを当たり前のように考えておりますが、世界史的に見ればその全てがまさに奇跡と言ってもよい程のとんでもない人物事柄のオンパレードといっても良いんじゃないでしょうか。
No title
>>あぁ、そうです。http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2589/" class="keyword">インドって信じられないものや信じられない人や物事が生まれるところですね。
>
>確かにhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2589/" class="keyword">インドはそんなところがありますね。でも世界的に見れば日本もhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2589/" class="keyword">インド以上に信じられない人や物事が多発している国では無いかと。
>
>和算の関孝和や、日本地図の伊能忠敬、近代的(と言ってもよい)軍制を敷いた織田信長、欧州との関わり無く発達した資本主義、不定時法にによる万年時計の発明やカラクリの発達、二宮忠八の飛行機の発明に北里柴三郎による数々の発見と血清療法の発明。
>殆んど無血革命といってもいい明治維新にこれまた無血革命のような終戦。日清日露の戦争が、そして第二次大戦が世界に与えたインパクトとその後の影響。
>
>私達日本人はこれを当たり前のように考えておりますが、世界史的に見ればその全てがまさに奇跡と言ってもよい程のとんでもない人物事柄のオンパレードといっても良いんじゃないでしょうか。
鎌倉幕府は世界史上初めて権威と権力を分離した政権でしたし。
今でも世界の多くの国ではそれが出来ません。http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E4%25B8%25AD%25E5%259B%25BD/" class="keyword">中国とかhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E5%258C%2597%25E6%259C%259D%25E9%25AE%25AE/" class="keyword">北朝鮮とか・・・・