コメント
No title
しかしまあご旅行を狙いすましたがごとくいろいろとありましたねえ。
http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E9%259F%2593%25E5%259B%25BD/" class="keyword">韓国はいよいよ、シナの手先として生きる道を選択したように思えます。
いつまでたっても他国に迷惑しかかけないアホ国家ですね(´~`;)。
No title
住宅事情の差は表情に出るんでしょうか(笑)
No title
>ご隠居様の今回のご旅行も前回同様に旅行記を拝見するだけでいろいろ学ばせていただきました。
>
>
>しかしまあご旅行を狙いすましたがごとくいろいろとありましたねえ。
>
>
>http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E9%259F%2593%25E5%259B%25BD/" class="keyword">韓国はいよいよ、シナの手先として生きる道を選択したように思えます。
>
>いつまでたっても他国に迷惑しかかけないアホ国家ですね(´~`;)。
そろそろ日本は脱亜しないと。
No title
>つぐら猫と段ボール猫
>住宅事情の差は表情に出るんでしょうか(笑)
雪国におけるノラ猫の境遇を考えてみろと。
No title
No title
>相当に差があるような・・・・・・
引越し立替については段ボ-ルのほうが上...
No title
>子供が入っているのは、イズメと云うと思うのですが、大人になっても入って見たい。
ウチの方では確かチグラと。
No title
>はるかな昔 http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E5%2585%25AB%25E5%25B9%25A1%25E5%25B9%25B3/" class="keyword">八幡平にある後生掛http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%25B8%25A9%25E6%25B3%2589/" class="keyword">温泉だったか蒸けの湯だったか行ったことがありますが 今はどうなっているのかな?深い雪の中水芭蕉が咲いていました。
>
>>相当に差があるような・・・・・・
> 引越し立替については段ボ-ルのほうが上...
タダですし。
No title
No title
なあに、14億円くらいはすぐに。
「所有権の移転が勝手に行われてパパの野生のシチメンチョウになるニダ」
「掃除機から緊急避難するための寄港地にするニカ?」
No title
>ご隠居さんの地元ではチグラでは無く、ツグラと言っていたように記憶しています。
方言の発音は複雑ですから。
No title
>猫ズに専用つぐらを贈りたいので義捐金窓口を開設してください。
>なあに、14億円くらいはすぐに。
>
>「所有権の移転が勝手に行われてパパの野生のシチメンチョウになるニダ」
>「掃除機から緊急避難するための寄港地にするニカ?」
ええと、国際法では・・・・
No title
脳が大きすぎて、頭が重すぎるのでは?
No title
>>未だに首の筋肉が頭の重さを支え切れなくて
>
> 脳が大きすぎて、頭が重すぎるのでは?
脳の90%は遊んでいるんですが。
No title
私も夏に旅行した経験があります。
民宿から借りたママチャリで早朝サイクリングをしたんですが、モヤのかかった田圃道を、農作業車がゆっくり走っていく様子をボーーーっと眺めた記憶があります。やっぱり、ホッとする風景でしたね。
No title
前回は私自身も解放感に満たされましたが・・・
しかし、いろいろと勉強になります。 ← 取ってつけたような^^
No title
>>遠野
>
> 私も夏に旅行した経験があります。
>民宿から借りたママチャリで早朝サイクリングをしたんですが、モヤのかかった田圃道を、農作業車がゆっくり走っていく様子をボーーーっと眺めた記憶があります。やっぱり、ホッとする風景でしたね。
>
柳田の本も別に遠野である必要はなかったんですが。ウチの村でも似たようなものだったでしょう。
No title
>今回は天気にはあまり恵まれていなかったようですね。
>前回は私自身も解放感に満たされましたが・・・
>しかし、いろいろと勉強になります。 ← 取ってつけたような^^
春の旅行が天気に恵まれすぎました。
No title
稲もすっかり刈られ、そんな時期なんですね。 信州そばって白いですよね、私は好きじゃない。 北海道へ青函トンネル利用で行ったことがあります、でも海底140mだったとは知らなかった(怖)。 恐山も結構足が震えますよね(私も19だったし)アハッ。
今日本は辛い時期に来ています、あと50年ですかね。 日本人全体が軽くなっていると思う。 (批判的ですいません)
No title
>長いご旅行お疲れ様でした、久しぶりのミケチコちゃん達のハグはいかかでした? パパ冥利につきますよね。 私、今回の東北は「あぶくま洞」へ行きました。 日本の田舎へ行くとのどかで良いですね、右側走行の私ですが運転出来そうに思ってしまう。
>
>稲もすっかり刈られ、そんな時期なんですね。 信州そばって白いですよね、私は好きじゃない。 北海道へ青函トンネル利用で行ったことがあります、でも海底140mだったとは知らなかった(怖)。 恐山も結構足が震えますよね(私も19だったし)アハッ。
>
>今日本は辛い時期に来ています、あと50年ですかね。 日本人全体が軽くなっていると思う。 (批判的ですいません)
日本がやらなければならないのは反日サヨクの一掃ですな。